加湿器の寿命は何年? 買い替え目安やおすすめの加湿器も紹介!
冬の乾燥対策として欠かせない加湿器。しかし、一体寿命は何年くらいなのでしょうか?
実は、加湿器の寿命は機種によって大きく異なります。肌トラブルやウィルス感染を防ぐためにも、加湿器の寿命を知ることは非常に重要です。
そこで今回は、加湿器の主な故障原因や、加湿器を長く使うための方法などを詳しくご紹介します。また、買い替えの際に便利な処分方法や、おすすめの加湿器も紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。
– 目次 –
1.加湿器の寿命は何年?
加湿器の活躍する期間は、秋から春にかけての空気の乾燥する季節です。期間で考えると、10月下旬から3月下旬にかけての4~5か月程度の期間になります。加湿器は、暖房器具と同じ期間使用する家電なのです。使用期間のサイクルを考えると、暖房器具と同じ程度の寿命のように考えてしまいます。
しかし、実際に加湿器の寿命の方が短く、5年程度が寿命の目安です。エアコンの製品寿命が15年、ガスファンヒーターが10年、石油ファンヒーターが10程度の寿命であることを考えると加湿器の寿命は短いといえるでしょう。
2.加湿方式による寿命の違い
加湿器の寿命は、加湿方式によっても異なる場合があります。以下に代表的な加湿方法による寿命の目安を紹介します。
2-1.スチーム式加湿器の寿命目安
スチーム式加湿器の電熱線は10,000時間程度使用できるものが一般的です。1日8時間の使用で1250日使用することができます。電熱線だけの寿命で考えると、年4か月の使用で約10年は使用できる計算です。
電熱線の交換のできる加湿器では10,000時間、または5年の使用が交換の目安になります。“本体が温まらず蒸気が発生しない”という症状がスチーム加湿器の故障の特徴です。
2-2.超音波式加湿器の寿命目安
超音波式加湿器では、水蒸気(霧)を作り出すために振動子という部品を使用します。この振動子の寿命は約5,000時間程度で、スチーム式の加湿器に比べるとやや部品寿命が短いと言えます。
1日8時間使用して、年4か月使用した場合、約5年間使用可能です。振動子を交換できるタイプの加湿器も販売されています。もし、「振動音がしない」または「振動音が一定ではない」と感じた場合は、振動子が故障している可能性があります。
2-3.多機能モデルは寿命が長い
多機能モデルの加湿器は、運転を控える機能があり、湿度が適正な場合には自動的に停止することができます。そのため、部品の使用時間が少なくなり、製品寿命が長くなる傾向があります。
最近では、複数の加湿方法を組み合わせたハイブリッド加湿器もあります。エコ機能によって、部品への負荷が少なく、長寿命の製品も多くあります。しかし、どんなに高機能な加湿器であっても、定期的なメンテナンスが必要です。
3.加湿器の寿命が短くなる原因
加湿器は長期間使用すると、加湿器の性能が低下し、寿命が短くなることがあります。以下では、加湿器の寿命が短くなる原因について紹介します。
3-1.水道水に含まれるミネラルの付着
加湿器は水を蒸発させて湿度を上げるため、水が加湿器内で蒸発する際にミネラルが残ってしまいます。このミネラルは加湿器内部に付着し、フィルターを詰まらせたり、加湿器の故障の原因になることがあります。そのため、できるだけ純水ではなく水道水を使用することがおすすめされています。
3-2.メンテナンス不足
加湿器は、湿度を上げるために水を使用するため、水道水中に含まれるミネラルや微生物が加湿器内部に蓄積され、フィルターや加湿器の故障の原因になることがあります。そのため、フィルターの交換や洗浄、本体の清掃が定期的に必要になります。
フィルターや加湿器本体の清掃方法は、製品によって異なりますので、取扱説明書を参照してください。適切なメンテナンスを行うことで、加湿器の寿命を延ばし、快適な室内環境を保つことができます。
3-4.適正な使用方法を守っていない
加湿器は、設置場所や使用方法によっては、本来の性能を発揮できないことがあります。たとえば、密閉された部屋で長時間使用すると、湿度が高すぎて結露が発生する可能性があります。また、加湿器の水槽に水を溜めっぱなしにすると、カビが発生したり水アカが付着しやすくなったりするため注意してください。
4.加湿器の寿命を延ばすメンテナンス方法
加湿器を長く使うためには、定期的なメンテナンスが大切です。加湿器を長く使うためのポイントについてご紹介しましょう。ただし、加湿器のメンテナンス方法はメーカーによって異なります。使用前には必ず説明書を確認して、メンテナンスするように心がけましょう。
4-1.スチーム式加湿器のメンテナンス方法
スチーム式加湿器は、熱によって除菌するため、衛生面で優れています。しかし、蒸発皿に水道水中に含まれるミネラル成分が残りやすく、それが原因で水アカが発生します。そのため、蒸発皿をこまめに洗浄することが大切です。
洗浄方法としては、中性洗剤を使ったぬるま湯で蒸発皿を優しくこすって汚れを落とす方法が一般的です。洗浄後は、必ず水でしっかりと洗い流すことを忘れずに行いましょう。
4-2.超音波式加湿器のメンテナンス方法
超音波式加湿器は、振動によって水を超音波で霧化させるため、タンク内に水垢や雑菌が付着しやすくなっています。そのため、定期的なメンテナンスが必要です。
超音波式加湿器のタンクは、洗浄用のブラシが付属しているものが多いため、それを使って内側を軽くこすり、水垢を取り除きましょう。
また、タンク内に付着した雑菌やカビを除菌するために、専用の除菌液を使用することをおすすめします。
ただし、タンクの素材によっては除菌液が使用できない場合があるため、取扱説明書を確認してから使用してください。
洗浄後は、水道水でしっかりとすすいでから乾燥させることが大切です。タンクを乾かす際には、タオルなどで水分を拭き取り、風通しの良い場所で完全に乾燥させましょう。
5.加湿器の寿命を見極める判断基準は?
加湿器の寿命は、製品の品質や使用環境によって異なりますが、一般的には3〜5年程度とされています。加湿器の寿命を見極めるための判断基準としては、以下のようなものがあります。
以下の症状が出ている場合、使用し続けることで体に悪影響が出る恐れもあるため、早急に買い替えをおすすめします。
5-1.加湿能力が低下している
加湿器が故障していなくても、加湿能力が低下している場合は寿命が近づいている可能性があります。加湿器の加湿能力はフィルターや水槽の汚れ、カビなどによって低下することがあります。定期的な清掃やメンテナンスを行い、加湿能力を確認することが大切です。
5-2.電源コードやプラグの劣化が進んでいる
加湿器の電源コードやプラグが劣化している場合は、安全上の問題があるため、寿命が近づいている可能性があります。特に、電源コードの断線やプラグの破損がある場合は、すぐに交換する必要があります。
5-3.騒音や振動が増えた
加湿器が騒音や振動を発生し始めた場合は、故障している可能性があります。加湿器内部のファンやモーターが劣化したり、異物が入り込んでいる可能性があるため、すぐに修理または交換が必要です。
5-4.加湿器の本体やフィルターに汚れがある
加湿器の本体やフィルターに異常な汚れが見られる場合は、寿命が近づいている可能性があります。水アカやカビが付着している場合は、加湿器内部にも付着している可能性があるため、対処が遅れると加湿器自体が壊れてしまうこともあります。
6.2023年おすすめの加湿器5選
加湿器が寿命を迎えてしまった場合、すぐに新しい加湿器を用意する必要があります。しかし、近年はたくさんの種類の加湿器が出回っており、どれを選べばいいのかわからないという方も多いでしょう。そこで重視するポイント別に、おすすめの加湿器を5つ紹介します。
6-1.大容量で選ぶなら
ダイニチプラス HD-LX1222
細かい粒子の水をファンの風で送り加湿するハイブリッド式(気化式×温風気化式)加湿器(加湿量1200mL/h)。スマートリモコンに対応。運転方式を切り換えるハイブリッド式のよさとエコモーターを組み合わせ電気代を抑える。「カンタン持ち運びハンドル」「タンクWとって」で持ち運びが楽。 |
加湿タイプ | ハイブリッド式 |
適用畳数(木造和室) | 20畳 |
適用畳数(プレハブ洋室) | 33畳 |
タンク容量 | 7L |
加湿量/h | 1300 mL |
幅x高さx奥行 | 390x405x245 mm |
機能 | 自動運転、チャイルドロック |
重量 | 6.4 kg |
6-2.お手入れが簡単な加湿器
象印 EE-RR50
シンプルな設計で取り扱い方法がわかりやすいモデルです。 フィルター不要に加えて、広口容器を採用しているので手入れが非常に簡単で、かなり使いやすいため高い人気を誇ります。楽に使える加湿器を探している方におすすめです。 |
加湿タイプ | スチーム式 |
適用畳数(木造和室) | 8畳 |
適用畳数(プレハブ洋室) | 13畳 |
タンク容量 | 3L |
加湿量/h | 480 mL |
幅x高さx奥行 | 240x315x260 mm |
機能 | 自動運転、チャイルドロック |
重量 | 2.4 kg |
6-3.アロマオイル対応加湿器
アイリスオーヤマ UHK-500
上からの給水とバケツ式タンクの2ウェイで使えるハイブリッド加湿器。直接タンクに水を注ぐことも、タンクを外して水道まで持っていくこともできる。 |
加湿タイプ | ハイブリッド式 |
適用畳数(木造和室) | 8.5畳 |
適用畳数(プレハブ洋室) | 14畳 |
タンク容量 | 4.5L |
加湿量/h | 500 mL |
幅x高さx奥行 | 202x323x218 mm |
機能 | アロマオイル、チャイルドロック |
重量 | 2.8 kg |
6-4.デザイン性で選ぶなら
ドウシシャ mistone600S
〇室内の乾燥を防いで、お肌のトラブルや風邪などの予防に期待できます |
加湿タイプ | スチーム式 |
適用畳数(木造和室) | 10畳 |
適用畳数(プレハブ洋室) | 17畳 |
タンク容量 | 3L |
加湿量/h | 600 mL |
幅x高さx奥行 | 221x346x232 mm |
機能 | チャイルドロック |
重量 | 2.6 kg |
6-5.持ち運びやすさで選ぶなら
アイリスオーヤマ SHM-100U
最大加湿量が約100ml/hの加熱式加湿器。加湿スピードが速く、加熱時に殺菌効果も見込める。 |
加湿タイプ | ハイブリッド式 |
適用畳数(木造和室) | 1.5畳 |
適用畳数(プレハブ洋室) | 3畳 |
タンク容量 | 0.8 L |
加湿量/h | 100 mL |
幅x高さx奥行 | 205x205x100 mm |
機能 | アロマ |
重量 | 0.6 kg |
7.古い加湿器はどうやって処分する?
7-1.自治体ゴミ収集で処分
自治体によっては、古い家電製品の回収を行っている場合があります。多くの地域では、小型家電や粗大ゴミとして収集してもらえるはずです。古い加湿器を処分したい場合は、自治体のホームページなどで回収日程や回収方法を確認し、手続きを行いましょう。
7-2.まだ使える加湿器は買取サービスを利用
まだ使用可能な状態の加湿器を手放す場合には、買取サービスの利用がおすすめです。中でもバイセルは、高価買取と丁寧な査定で定評があります。
全国に多数の店舗を展開しているため、宅配買取も対応しており、忙しい方や遠方にお住まいの方でも手軽に査定や買取を依頼できます。
加湿器の場合、使用状況や種類によって買取価格が異なるため、バイセルの査定士に正確に評価してもらえるのもメリットです。まだ使える加湿器を手放す際には、バイセルの買取サービスを利用してみると良いでしょう。
7-3.不用品回収サービスを利用
近年、不用品回収サービスを利用する人が増えています。不用品回収サービスに依頼すれば、専門の業者が加湿器を自宅まで回収に来てくれて処分してもらえます。特に、加湿器以外にも処分したいものがある場合には、まとめて回収してもらえるため大変便利です。
不用品回収業者に依頼する場合、複数の業者に見積もりを出してもらって比較することが重要です。そのために役立つのがエコノバです。登録業者に一括で見積もりを依頼できるので、手軽に料金比較ができます。
加湿器の寿命まとめ
加湿器は乾燥した室内環境を改善することができ、健康的な生活を送るためには欠かせない家電製品です。適切な使用方法やメンテナンスを行うことで、長く使用することができます。
しかし、加湿器は消耗品であり、寿命を迎えた場合には買い替えが必要となります。加湿器を処分する場合は、市区町村によってゴミ分別方法が異なるため、指示に従って処分する必要があります。
また、不用品回収業者に依頼する場合は、複数の業者にまとめて見積もりを依頼できるエコノバが便利です。適切な方法で処分して、新しい加湿器とともに快適な生活を送ってくださいね。